格安SIMの疑問を徹底研究!J:COM加入者のおススメはズバリJ:COMモバイル!

【PR】

暮らし

格安SIMに乗り換え検討中の方、「大丈夫なのか?」心配な方は多いのではないでしょうか。

格安SIMの疑問

  • 格安SIMは安いだけで、品質が悪いのではないかと思っている
  • 格安SIMの会社やプランが多すぎて、どこのどのプランにすればいいかわからない
  • 格安SIMに乗り換える方法がわからないし、難しそうで二の足を踏んでいる

私も大手キャリアで契約しているときに同じようなことを思っていました。

そもそも格安SIMって?

格安SIMとは、格安スマホの通信会社(MVNO[Mobile Virtual Network Operator]:仮想移動体通信事業者)が提供している、携帯キャリアと比較して安価に利用できるSIMカードの総称です。

スマホなどで通信するためには通信設備(インフラ)がかかせません。携帯キャリアは時間と費用をかけて通信設備(インフラ)を構築し、管理を続けてきました。

MVNOは、携帯キャリアによって構築・管理されたその通信設備(インフラ)をレンタルして格安SIMや格安スマホを提供しているのです。

ただ通信設備(インフラ)をレンタルしているだけなのがポイントです。

レンタル料は借りて使った分だけしかかからないため、イチから同じものを構築して管理するより安く済みます。つまりレンタルだからこそ、MVNOはSIMカードやスマホを格安で提供できるのです。

実際に格安SIMに乗り換えても、不自由なくスマホを使うことができましたし、いざやり始めると乗り換えはそれほど難しいものではなかったというのが正直な感想です。

ですが、格安SIMに乗り換えれば全てOKかと言われると違います。格安SIMにはそれぞれ特徴があり、ご自身の価値観や使い方に合った会社やプランを選ぶことで、よりお得に利用することが可能です。

格安SIM乗り換えの注意点

では、乗り換え時に注意することはどんな点でしょうか。

MVNOのなかには、店舗を設けずにサポートをネットや非対面に限定して費用を抑えている会社もあります。

そのためご自身で対応することも多いことを踏まえ、下記の注意点を丁寧に確認しましょう。

MNPの取得の仕方や有効期限

「MNP」(Mobile Number Portability:携帯電話番号ポータビリティ)の利用を考えている方も多いのではないでしょうか。

MNPとは、乗り換えた後の通信会社やスマホでも今までの電話番号を利用できるように引き継ぐサービスです。

利用する際には現在契約中の通信会社からMNP予約番号を発行してもらわなければならないケースがあります。

MNP予約番号は有効期限が限られるため、計画的に切り替えなければなりません。取得方法などは通信会社ごとで異なります。各社のホームページなどを参考にしましょう。

他社からの乗り換え時にはキャリアメールの引継ぎ利用できるかどうか

通信会社が変われば、以前の会社が提供していたサービスが受けられなくなる可能性があります。たとえばキャリアメールは、通信会社が変わると引き継ぎができず、使えなくなるのが一般的です。

今のスマホ機種に支払いが残ってないか

使用中のスマホの機種代を分割で支払っている場合は、乗り換え前に残債を精算する必要があります。乗り換え時のコストとして事前に確認しましょう。

機種によって適用しているSIMカードの種類(サイズ)

他社の通信会社に乗り換える時、とくに今の機種をそのまま使う場合は、乗り換え先のSIMカード(の種類)が利用可能かを事前にチェックする必要があります。SIMカードには大きなものから25×15mmの「標準SIM」、15×12mmの「micro SIM」、12.3×8.8mmの「nano SIM」の3種類があります。

もしくは物理的なカードではなく、本体と一体化している「eSIM(Embedded SIM)」が使われている機種もあるでしょう。

新しく機種を購入する時も、SIMカードや通信会社との組み合わせが問題ないかをホームページなどで確認しましょう。

今のキャリアと比較しての通信速度

通信品質は、携帯キャリアとまったく同じではない可能性にも注意しておきましょう。

携帯キャリアから通信設備(インフラ)をレンタルして運用されているため、携帯キャリアよりも格安SIMは通信のキャパシティが限られています。

朝夕の通勤や通学時・お昼の休憩時・帰宅後で利用が集中する21〜23時などは回線が混み合う時間帯です。

同じエリアで使っていたとしても、携帯キャリアでは感じなかった方も速度低下を感じる可能性があります。

使えない期間が発生する可能性

乗り換えの時にネットや電話が使えない期間が発生するかもしれません。注意が必要なのはMNPの引き継ぎの際です。

MNPは、今の通信会社からMNP予約番号を取得し、次の通信会社にMNP予約番号を伝え、処理が完了すれば完了です。

しかし、この転出手続きの最中は通信が途絶えており新しいSIMカードに切り替わるまで通信できません。

また、店舗があるMVNOならすぐに移行作業をしてくれますが、郵送でSIMカードやスマホ機種を送ってくる場合や、そもそもSIMカードの発行に時間がかかる場合があります。どのくらい日数がかかるか、ホームページなどで確認しましょう。

各種データ移行・バックアップ・引継ぎ設定(SDカード利用)

ほかのデータも引き継ぎが必要か確認しておくのをおススメします。とくに新しい機種を買う場合は、機種変更をするのと同じです。より注意して引き継ぎましょう。

引き継ぎはスマホのほかに、パソコン・SDカード・クラウドサーバー・データ移行アプリを組み合わせればほとんどのデータのバックアップや移行が可能です。

ただし個別でログインして移行の手続きが必要なアプリやサービスもあります。各々で移行や引き継ぎの方法が異なるので、各社のホームページで確認しましょう。

格安SIM乗り換えのメリット

なんだか、注意点ばかり先に書いて、みなさんの不安をあおってしまったかもしれません(汗)

でも、逆に言えば、それだけ注意して乗り越えれば(納得できれば)、格安SIMに変えるメリットもあります。

ここでは、格安スマホのメリットを5つ紹介します!

格安スマホが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

格安スマホのメリット5つ

  • 月額料金が安い
  • 使用中の端末が使える
  • プランやオプションが豊富
  • 契約期間に縛りがないこともある
  • データ容量の変更やシェアができる

月額料金が安い

格安スマホと言えば、その名の通り月額料金が安いというメリットがありますので月額料金を2,000円~3,000円ほどに抑えることが可能です。

単純にスマホの携帯料金を安くしたい方であれば格安スマホに乗り換えることをおすすめします。

大手キャリアから格安スマホに乗り換えると、5,000円以上かかっていた料金をグンと下げることができるかもしれません!

使用中の端末が使える

契約の変更やSIMロックの解除などは必要ですが、基本的にSIMカードを格安SIMに差し替えるだけで格安スマホに切り替えられます。

使用中の端末をそのまま継続して使用できるので、写真や動画などのデータもそのまま引き継げます。

プランやオプションが豊富

格安スマホはシンプルなプランが多く、そこに自分に必要なものを追加してカスタマイズしていくことができます。

例えば、音声通話は全く不要な方もいれば、頻繁に使用する方もいるでしょう。

通話の長さや頻度に合わせてプランやオプションを選び、自分に最適な料金プランを組むことができます。

契約期間に縛りがないこともある

大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)には2年縛りなどがあり、途中で解約する場合には違約金を支払わなければなりませんでした。

しかし現在では、大手キャリアは2年縛りによる違約金を撤廃しています。

格安スマホも、契約期間に縛りがなく、違約金もないところが多いです。

格安SIMのキャンペーンなどを利用して安く契約し、割引が終わるタイミングで他のキャリアに乗り換えることもできてしまいます。

データ容量の変更やシェアができる

翌月のデータ容量を変更できたり、必要な分をその都度追加できたり、格安スマホはデータ容量を柔軟に変更ができるキャリアが多いです。

もちろん、データ容量をあまり使わないという時は、データ容量が小さいプランにも変更できます。

またキャリアの中には、会員同士でデータ容量をシェアできるサービスもあります。

ズバリおすすめの格安SIM(スマホ)J:COMモバイル

おトクなスマホは【J:COM MOBILE】

J:COMモバイルは、ケーブルテレビや光回線のサービスでおなじみの「J:COM」が運営している格安SIMのサービスです。 2021年2月に新料金プランとして「J:COM MOBILE Aプラン ST」を発表し、1GB1,078円という低価格プランで注目を集めています。

J:COMモバイルの6つのメリット

  • J:COM関連のサービスがお得
  • オンライン申し込みで契約事務手数料無料
  • 通信制限を受けても最大1Mbps.
  • かけ放題付きパックで通話がお得
  • テザリングが無料で使える
  • データ消費なしで動画が見られる

J:COMモバイルは、J:COM関連サービスとの組み合わせで料金がお得になります。

特に「J:COMオンデマンド」アプリでは、データ消費なしで動画見放題になるのが大きな魅力です。

これから、J:COMモバイルの評判やメリットをみていきましょう(^_-)-☆

J:COM関連のサービスがお得

J:COMモバイルは、他のJ:COM関連サービスと合わせて契約すればお得です。

J:COM株式会社は、格安SIM以外にも以下のようなサービスも提供しています。

  • テレビ
  • ネット
  • 固定電話
  • 電気

J:COMモバイルと同時に上記のサービスを契約することで月々のデータ容量がアップする「データ盛り」が適用されます。

同時に契約するサービスによってお得な特典が異なるため、公式サイトでしっかりチェックしておきましょう。

オンライン申し込みで契約事務手数料無料

2023年10月現在、公式サイトから申し込むと契約事務手数料3,300円が無料になるため、乗り換えや契約のコストを抑えられます。

J:COMモバイルを契約する際は、必ず公式サイトから申し込みましょう。

通信制限を受けても最大1Mbps

多くの格安SIMは、データ容量を超過すると著しく通信速度が低下してしまいます。

しかし、J:COMモバイルの10GB以上のプランであれば、データ超過した後も最大1Mbpsで利用可能です。

ある程度通信量が多く、頻繁に通信制限を受けてしまっている方でも、J:COMモバイルなら安心ですね。

かけ放題付きパックで通話がお得

かけ放題もオプションで追加することが可能です。

データ盛」が適用された「かけ放題パック」を利用すると、「かけ放題オプション」の料金がお得に利用できます。

かけ放題パック 料金(税込) 内容
お手軽♪パック 1,628円 データ容量5GB(データ盛適用)+かけ放題(5分/回)
ぴったり♪パック 2,178円 データ容量10GB(データ盛適用)+かけ放題(5分/回)

たとえば10GBプランで「かけ放題(5分/回)」に契約すると、

10GB:2,178円(税込) + かけ放題(5分/回):550円(税込) = 2,728円(税込)

の月額料金がかかりますが、「お手軽♪パック」なら2,178円(税込)で利用可能です。

ただし「データ盛」が適用される場合に限られますので、同時に他のJ:COM関連のサービスにも加入しましょう。

おトクなスマホは【J:COM MOBILE】

テザリングが無料で使える

J:COMモバイルならテザリングも無料です。

テザリングとは、スマホを通信機器にしてパソコンなどをインターネットに接続できる機能で、ちょっとした通信ならポケットWiFiは必要ありません。

J:COMモバイルはオプション料金なしでデザリングが可能なため、たまに外でパソコンを使う方などには最適だと言えます。

データ消費なしで動画が見られる

「J:COMオンデマンド」とは、J:COMが提供する映像配信サービスのことです。

映画やアニメなど多数のコンテンツを楽しめるのが特徴です。

J:COMモバイルユーザーは、「J:COM TV」へ加入することで「J:COMオンデマンドアプリ」を利用してもデータ消費なしで、外出先でも動画が見放題になります。

動画は非常にデータ消費量が多いため、通信制限を気にせず動画を楽しめるのは非常に大きなメリットです。

いかがでしょうか。

もっと詳しい情報やお得に申し込むキャンペーン情報を是非とも公式サイトで見てくださいね!

タイトルとURLをコピーしました